HOME ≫ ブログページ ≫
ブログページ
paypayの取り扱いは終了しました
【再掲載】治療費、及びオーラルケア商品など全てにおいてpaypayの取り扱いは終了しました。ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
2021.9.30
2021年12月17日 09:00
公式LINEを始めました

使用目的は患者様との連絡用です。(忘れ物の連絡など)
広告など煩わしい通知は一切ありません。
お知らせ等はこれまで通りホームページでご確認ください。
アカウントは@383ouzua 又はQRコードから登録して頂けると幸いです。
2021年08月07日 13:00
ブリリカビアンコあります

オフィスホワイトニングで使う光照射器はブリリカビアンコという軽い機械(100g)を使っています。置き型のものと違い、無駄なく光を当てることができて時短にも繋がります。
新しいオフィスホワイトニングを試してみませんか?
1歯6600円から。お得な10歯セット料金もあります。
2021年06月12日 19:00
【ブログ】3つの幼稚園の歯科検診

今年から新たに2つの幼稚園も検診を受け持つことになりました。
みんな、お行儀よく大きくお口を開けてくれて、スムースに進みました。
どの園も虫歯のない子がほとんど。
その反面、虫歯のある子には何本もあるという状態になりがちでした。
虫歯ゼロが大事!日々の心がけが大切!と声を大にして言いたくなる日となりました。
私達は3週連続でたくさんのちびっ子達から元気のパワーをもらって帰ってきました。
この梅雨の季節を頑張れそうです。
写真は上から5月26日、6月9日、6月2日の様子です。
前のブログ→ここから
2021年06月10日 10:10
【ブログ】新しい根管治療システム(ピストンコントラ)

画像は志木市のガストさんで撮影してきたものです。
ノイシュタットジャパンという会社です。
治療機器は高速キツツキ(ピストン)コントラで、志木おじま歯科のブログ(2019年5月)に「産学官連携特別賞」というタイトルで初めて登場しています。その年にグッドデザイン賞も受賞し、今となっては5冠達成だそうです
ピストンコントラでの根管治療は私にとっても正にコペルニクス的転回!
当院で導入してからは毎日出番の無かった日は無いという活躍ぶりです。
治療の成績の良さ、そして治療時間と回数の大幅な短縮が望めますので、コロナ渦においては心強い味方です。昨年は数本さらに買い足しました。
取り扱いのある歯科医院が今はまだ少数かと思いますが、近い将来スタンダードになってゆくはずです。
過去のブログのリンク→ここから
2019年5月「産学官連携特別賞」
2019年11月「ピストンコントラ」


2021年01月16日 09:30
【ブログ】現在のおじま歯科の流れ(ご一読ください)
おじま歯科では現在このような流れになっています。待合室での密を避けるため、午前・午後ともに診療開始5分前に解錠します。
入ってまず体温測定と手指の消毒のご協力をお願いしております。
できるだけ速やかに治療チェアにご案内し、そこまではマスクの着用を徹底して頂いております。
POIC水にてうがい、歯磨き、取り外せる義歯があれば高濃度機能水で洗浄し、口腔内の洗浄をしてから治療となります。
治療の終わりにORALOOP4plus口腔ジェルにて歯と歯肉の仕上げを行います。
治療が終わり次第、マスクをして頂き、
そのまま治療チェアで会計と次回の予約となります。
歯ブラシ等のお買い物もチェアまでお持ちします。
治療費はキャッシュレスにも対応しております。
健康保険の治療費は現金またはPayPayで、
自費治療費や物販はこれまで同様、クレジットカードもOKです。
予約もチェアでしますが、帰宅後にインターネットでも可能です。
会計後は診療室からそのままお帰り頂けます。
滞在時間が長くならないように、予約の時間厳守でお願いしてます。
現在は完全予約制のため、キャンセルは早めに連絡をお願いします。
インターネットからキャンセルや予約の変更もできます。
都度、臨機応変に改善されております。
2020年は大変な年でしたが、皆様のご理解とご協力で乗り越えられた年と言えそうです。
来年もどうぞよろしくお願いします。
これまでのブログ→ここから
2020.12.28
2020年12月28日 08:00
【ブログ】薄い被膜でバリアコートする予防歯科

歯の強化のためにフッ素を活用するのは良く知られています。
当院では、フッ素塗布もしますし、シーラントもします。
シーラントとは、奥歯の溝を予防的に樹脂で埋めることです。
生えてきたばかりの弱々しい永久歯で、しかも溝が深くて歯垢が残りやすい場合に向いています。
それぞれ別の視点からの予防です。
今回の写真はその両方をする材料です。
PRGバリアコートです。
薄い透明の被膜で溝を塞いでくれますし、イオンの力で環境を改善してくれるのと、歯磨剤からフッ素を再び取り込んで予防の力がキープされるようです。
子供だけでなく、高齢者で歯肉が下がって露出した歯の根や、入れ歯の金具のかかる歯で虫歯になりやすい所にも良さそうです。
薄い被膜で知覚過敏の部分をバリアするのも良いそうで、期待が高まります。
これまでのブログ→ここから
2020年11月26日 12:30